2016/06/17 (金) 21:55
おすそわけ販売
お菓子教室ではご自身で作ったものはお持ち帰り頂きます。
お手本として皆さんと一緒に私も同じ物を作ります。
それをご試食の時間にお茶を入れて召し上がって頂きます。
メニューによっては食べきりの物もありますが、ホールで作った場合は試食の方が少ない場合もあります。
小さな厨房での教室ですので、MAX3人迄となっています。
その食べきらなかった私が作ったケーキを「お菓子教室のおすそわけ」として販売しています。
教室のメニューはお店の商品を習う場合もありますし、教室だけのお菓子もあります。
クラスⅢのメニューでお店の商品でない場合は、原則としてその月のレッスン限りお目にかかれないものもあります。
普段お店に並んでいないお菓子なので、「お店で売るとしたら…」の想定価格よりちょっぴりお値段控えめにしています。
是非お試し下さいませ。
ちなみに今月はクラスⅠ、Ⅱ、Ⅲ全てがおすそわけ販売有です。
クラスⅠは既に終了しましたが、デモ用に作った生地があるので販売を予定しています。
それぞれのおすそわけ販売のメニューと日程を下記にお知らせ致します。
写真は・・・PCで画像処理してるゆとりなくて
しかも私のスマホダメです。
写真をupしようと何度も試したけど、どうも機種が対応していないらしい…
なのでこんな業務連絡blogとなってしまってます。
ごめんなさい。
クラスⅠ…クラフティ オ スリーズ
サクランボ
の焼きっぱなしのシンプルなお菓子です。
本来はフランスのその地域で採れたサクランボを使って作ったものを「クラフティ」と呼ぶと言う決まり事がある、家庭で作られるお菓子です。
シンプルだけど味わい深いし、生地はバターを細かく、細かく刻みながら作る手間のかかったお菓子です。
販売日:6月18日(土)
クラスⅡ…フォレ ノワール
こちらは「黒い森」と言う名前のサクランボ
とチョコレートのケーキです。
ココアのスポンジ生地にサンドするチェリーはクラスⅠとは異なる品種です。
今まで私が頂いたフォレ ノワールはお店によってはココアのスポンジと飾りはチョコを使うけどクリームは白いクリームの場合もありますし、チョコムースの様な構成やタルトで表現している所もありました。
お菓子の仕事をしていますが、あまり黒いチョコが得意では無い私が作るチョコレートケーキです。
得意でないからこそ、中途半端な事はしません。
生地もクリームも飾りも全部チョコです。
常連さんならご存知のはず。
そんなチョコづくしのケーキにmaison de fraiseではなかなか出会えない事を…
販売日:6月19日(日)、25日(土)
クラスⅢ…バナナキャラメルタルト
バナナ
ありきで考えたお菓子です。
いつも配達してくれる果物屋のお兄ちゃんが、「何時ものバナナと違う」と持って来てくれました。
その時はお誕生日ケーキのデコレーションに使いましたが、その前に先ず味見。
おぉ~口の中でねっとりする。
甘さも味も濃い。
焼菓子に使うよりそのまま味わえるお菓子が良いって事でタルトに。
当店自慢のタルト台にキャラメルクリームを塗り、カスタードクリームを絞った上にバナナを並べます。
断面にバナナがいないと寂しいから出来るだけぎっしり。
湾曲具合が難しいけど。
更にキャラメルクリームをかけて、空洞全部をカスタードクリームで埋めて生クリームでデコボコを整えてキャラメルクリームでデコレーション。
バナナにはチョコって思う人も多いと思いますが、キャラメルにカスタードクリームもなかなかの強力コンビだと思います。
販売日:6月18日(土)、22日(水)
あくまでもお菓子教室のおすそわけですので、販売数はその日によって異なります。
教室終了後、私が昼食を頂いた後にフィルムを巻いたりケースにとってから店頭に並べます。
お客様が立て込むと、遅い時間になる場合もあります。
教室の日程は生徒さんの都合により、変更される場合があります。
予めご了承下さいませ。
お待ちしております。
maison de fraise
お手本として皆さんと一緒に私も同じ物を作ります。
それをご試食の時間にお茶を入れて召し上がって頂きます。
メニューによっては食べきりの物もありますが、ホールで作った場合は試食の方が少ない場合もあります。
小さな厨房での教室ですので、MAX3人迄となっています。
その食べきらなかった私が作ったケーキを「お菓子教室のおすそわけ」として販売しています。
教室のメニューはお店の商品を習う場合もありますし、教室だけのお菓子もあります。
クラスⅢのメニューでお店の商品でない場合は、原則としてその月のレッスン限りお目にかかれないものもあります。
普段お店に並んでいないお菓子なので、「お店で売るとしたら…」の想定価格よりちょっぴりお値段控えめにしています。
是非お試し下さいませ。
ちなみに今月はクラスⅠ、Ⅱ、Ⅲ全てがおすそわけ販売有です。
クラスⅠは既に終了しましたが、デモ用に作った生地があるので販売を予定しています。
それぞれのおすそわけ販売のメニューと日程を下記にお知らせ致します。
写真は・・・PCで画像処理してるゆとりなくて

しかも私のスマホダメです。
写真をupしようと何度も試したけど、どうも機種が対応していないらしい…
なのでこんな業務連絡blogとなってしまってます。
ごめんなさい。
クラスⅠ…クラフティ オ スリーズ
サクランボ

本来はフランスのその地域で採れたサクランボを使って作ったものを「クラフティ」と呼ぶと言う決まり事がある、家庭で作られるお菓子です。
シンプルだけど味わい深いし、生地はバターを細かく、細かく刻みながら作る手間のかかったお菓子です。
販売日:6月18日(土)
クラスⅡ…フォレ ノワール
こちらは「黒い森」と言う名前のサクランボ

ココアのスポンジ生地にサンドするチェリーはクラスⅠとは異なる品種です。
今まで私が頂いたフォレ ノワールはお店によってはココアのスポンジと飾りはチョコを使うけどクリームは白いクリームの場合もありますし、チョコムースの様な構成やタルトで表現している所もありました。
お菓子の仕事をしていますが、あまり黒いチョコが得意では無い私が作るチョコレートケーキです。
得意でないからこそ、中途半端な事はしません。
生地もクリームも飾りも全部チョコです。
常連さんならご存知のはず。
そんなチョコづくしのケーキにmaison de fraiseではなかなか出会えない事を…
販売日:6月19日(日)、25日(土)
クラスⅢ…バナナキャラメルタルト
バナナ

いつも配達してくれる果物屋のお兄ちゃんが、「何時ものバナナと違う」と持って来てくれました。
その時はお誕生日ケーキのデコレーションに使いましたが、その前に先ず味見。
おぉ~口の中でねっとりする。
甘さも味も濃い。
焼菓子に使うよりそのまま味わえるお菓子が良いって事でタルトに。
当店自慢のタルト台にキャラメルクリームを塗り、カスタードクリームを絞った上にバナナを並べます。
断面にバナナがいないと寂しいから出来るだけぎっしり。
湾曲具合が難しいけど。
更にキャラメルクリームをかけて、空洞全部をカスタードクリームで埋めて生クリームでデコボコを整えてキャラメルクリームでデコレーション。
バナナにはチョコって思う人も多いと思いますが、キャラメルにカスタードクリームもなかなかの強力コンビだと思います。
販売日:6月18日(土)、22日(水)
あくまでもお菓子教室のおすそわけですので、販売数はその日によって異なります。
教室終了後、私が昼食を頂いた後にフィルムを巻いたりケースにとってから店頭に並べます。
お客様が立て込むと、遅い時間になる場合もあります。
教室の日程は生徒さんの都合により、変更される場合があります。
予めご了承下さいませ。
お待ちしております。
maison de fraise

スポンサーサイト